• HOME
  • 特集
  • 新人介護職のための『おすすめ図書』

特集

メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、
売れ筋本、アプリのご紹介

介護福祉士国家試験を受験された方、お疲れ様でした。手ごたえのほどはいかがでしたでしょうか。
中央法規では介護専門職に役立つ書籍をたくさんご用意しています。利用者の急変時や感染症対策、コミュニケーションのポイント、介護職としてのマナーなど、身につけておくべき介護の"ツボ"をおさえます。



介護専門職のための総合情報誌『おはよう21』

「介護」って大変!そんな、あなたの悩みに答えます! こちらの雑誌では、今介護の現場で求められている情報や知識・技術を、わかりやすく、実務に役立つよう具体的に紹介します。

介護の"ツボ"をおさえる本

介護職必携 ケア手帳2024
2023年10月刊行

公益社団法人日本介護福祉士会=監修/中央法規「ケア手帳」製作委員会=編集

日本介護福祉士会監修による介護職向け専用手帳。水平に開く綴りと豊富な余白で書き込みやすさを追求。さらに役立つ資料集で介護業務をサポートする。サービス提供責任者から施設の介護職、在宅のヘルパーまで広く活用できる一冊。カバーはリバーシブルデザイン。



<目次>
この手帳の使い方
2024年・2025年カレンダー
2024年間カレンダー
月間スケジュール&週間スケジュール
資料集

スゴくわかる!すぐ役立つ! ケアマネ・介護職のための医学知識ガイド
2023年9月刊行

鶴岡浩樹=著

ケアマネジャーや介護職に向け、実務で必要な医学知識をフルカラーで解説。高齢者に多い病気について、症状や病気の原因・特徴、症状の進行、薬の種類や副作用等を図やイラストでわかりやすく整理した。医療職への伝え方は会話例を示したうえで上手に伝えるためのコツを伝授。



<目次>
第1章 高齢者の病気 7つの特徴
第2章 おさえておきたい! 高齢者に多い48の病気
1 脳 2 呼吸器  3 循環器  4 消化器  5 泌尿器  6 筋骨格     7 生活習慣病  8 視覚・聴覚  9 皮膚 10 感染症 11 精神疾患


介護職のためのパッと見(徴候)でわかる利用者の異変
2022年3月刊行

松山尚弘=著

施設や在宅で起きる利用者の異変では、五感を総動員した観察力が求められる。特に夜間時に備え、パッと見(徴候)から重症度を類推し対応できるよう、介護職に必要な知識をやさしく解説。急変した利用者にすべきこと、してはいけないこと、医療職へのつなぎ方がわかる一冊。



<目次>
Part1 トリアージの発想で捉える利用者の異変
 1 トリアージ赤→黒 危険な異変
   身体のしくみ/呼吸停止/顔面蒼白/けいれん/自死
 2 トリアージ赤 目を届かせるべき異変
   身体のしくみ/意識障害/異常呼吸/顔色不良/激しい腹痛
 3 トリアージ黄 見逃してはいけない異変
   身体のしくみ/片麻痺/多量の喀痰/胸痛/顔をしかめる腹痛
 4 トリアージ緑 忘れてはいけない異変
   身体のしくみ/めまい/咳嗽/動悸/排尿・排便
Part2 「パッと見」でささいな異変に気づくために心がけていてほしいこと

認知症の人を元気にする言葉かけ・不安にさせる言葉かけ
2022年4月刊行

尾渡順子=著

不安からさまざまな行動をとってしまう認知症の人とのコミュニケーションをわかりやすく解説。介助の場面やBPSDの出現場面ごと、適切な言葉かけ(対応)と悪い言葉かけ(対応)を具体的に整理。認知症の人に安心して生活してほしいと願う介護職や家族介護者に役立つ1冊。



<目次>
はじめに
第1章 コミュニケーションのきほん
第2章 コミュニケーションに活かす! 認知症のキソ知識
第3章 認知症の人への言葉かけ
第4章 場面別 認知症の人が安心する言葉かけ

現場の「困った!」を解決できる
利用者にも介助者にも安心・快適な介護技術
2020年5月刊行

髙山彰彦=監修

利用者にも介助者にも負担なく、安心で快適な介護の実践方法を紹介。重心を水平方向に、力を効率よく、摩擦を減らすという3つの原則とそれを実践するコツをわかりやすく解説する。よくある失敗ポイントやQ&Aも収載。動画が視聴できるAR機能付(スマホアプリ使用)。



<目次>
第1章 介護について考えてみよう
第2章 安心で快適な介護技術の原則
第3章 立ち上がりの介助
第4章 移乗の介助
第5章 歩行の介助
第6章 寝返りの介助と安楽な姿勢
第7章 起き上がりの介助
第8章 ベッド上での移動
第9章 車いすの介助
第10章 生活場面で見る介護

現場の「困った!」を解決できる
介護職が知っておきたい「ほんとうの自立支援」がわかる本
2023年9月刊行

山出貴宏=著

「本人にできることをしてもらえば自立支援」など、現場では本来目指すべき「自立支援」が思い込みで誤解されたり、介護職の都合で曲解されるケースが多い。マンガや事例を通し「思い込み自立支援」から「本来の自立支援」へと見直すための具体的な対応とヒントを解説。



<目次>
はじめに 第1章 自立支援を考えよう
1 これって本当に「自立支援」?
2 「自立支援」ってなんだろう?
3 「自立支援」成功のカギ
第2章 「思い込み自立支援」を「本来の自立支援」へ見直すヒント
1 そのかかわり、「思い込み自立支援」になっていませんか?
2 事例で考える「本来の自立支援」に見直すヒント
第3章 事例で学ぶ「本来の自立支援」の実践
成功事例
反省事例

認知症の人の心を知るための本

介護現場のリアルな悩みを解決する 若手向け実践シリーズ!