特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、売れ筋本、アプリのご紹介
中央法規にはケアマネ試験合格後、実務研修や、ケアマネジャーになってからも読んでおきたい書籍がたくさんあります。
【実務研修必携!】実習レポート作成時にも活用できる書籍です
五訂 介護支援専門員のためのケアプラン作成事例集
後藤佳苗=編著2020年11月刊行
実務に応用できるよう、介護支援専門員の「視点」「思考過程」、支援の方向性の「判断のポイント」をていねいに解説した。 介護支援専門員の研修[実務・専門Ⅰ・専門Ⅱ・主任更新]の事例に対応。



五訂 介護支援専門員のためのケアプラン作成事例集
ISBN:978-4-8058-8212-2
介護支援専門員実務研修 実習ガイドブック
公益社団法人京都府介護支援専門員会=監修/松本善則、福富昌城=編著2018年1月刊行
介護支援専門員実務研修における実習(見学実習)について、ガイドラインに準拠して、実習内容、習得目標、留意点、姿勢・態度、振り返りなどのポイントを明快に解説する。各種帳票・計画書等の記入例もあり、本書で予習・復習することで、より有意義な実習が行える。



介護支援専門員実務研修 実習ガイドブック
ISBN: 978-4-8058-5632-1
現場で役立つ相談援助のスキルアップマガジン!
介護保険制度に関する知識
ケアマネ・相談援助職必携
現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2021年版
ケアマネジャー編集部=編集2019年9月刊行
ケアマネ・相談援助職に必要となる社会保障制度(生活保護、障害者福祉、医療保険、権利擁護、年金等)について、その概要、サービス利用までの流れを、図版やイラストを交えてわかりやすく解説した。また、さまざまなケースにおける社会保障制度の具体的な活用事例も掲載。



ケアマネ・相談援助職必携 現場で役立つ!社会保障制度活用ガイド 2021年版
ISBN:978-4-8058-8300-6
ケアマネ・相談援助職必携
プロとして知っておきたい!介護保険のしくみと使い方 2021年版
ケアマネジャー編集部=編集/中村匡宏=編集協力2021年4月刊行
介護保険制度について、各サービスの内容・利用の手続き、報酬単位、ケアプラン作成時のポイント等を、オールカラーのイラスト・図表を交えてわかりやすく解説。利用者に説明する際に活用できる専用ページもサービス毎に掲載した。ケアマネ・相談援助職の実務に活かせる一冊。



ケアマネ・相談援助職必携 プロとして知っておきたい!介護保険のしくみと使い方 2021年版
ISBN: 978-4-8058-8288-7
ケアマネジメント事典
一般社団法人日本ケアマネジメント学会=編集2021年11月刊行
ケアマネジメント学とその実践に関する基本的理念、歴史、内容などをまとめ 、 ケアマネジメントの存在意義を問うとともに、ケアマネジメントの理念と実践の融合を 図る。社会福祉領域の研究者、第一線に身を投じる現場実践者にとって常にかたわらにおいてほしい1冊。




ケアマネジメント事典ISBN:978-4-8058-8386-0
ケアマネ実践のコツ
新訂 法的根拠に基づくケアマネ実務ハンドブック
Q&Aでおさえる業務のツボ
後藤佳苗=著2021年9月刊行
ケアマネ業務は広範にわたるため、各業務の根拠を熟知することが難しく、無意識に法令等に抵触していることも少なくない。本書では業務プロセスに沿って、ケアマネにとって重要な内容を【Q&A+解説+プラスα】で指南。報酬請求についても新規収載した全面改訂版。




新訂 法的根拠に基づくケアマネ実務ハンドブック
Q&Aでおさえる業務のツボ ISBN:978-4-8058-8370-9
Q&Aでおさえる業務のツボ ISBN:978-4-8058-8370-9
ケアマネ実務Q&A
ケアマネジメントプロセスから給付管理まで
一般社団法人神奈川県介護支援専門員協会=監修2021年6月刊行
ケアマネジメントプロセスから給付管理、連絡・調整、記録業務まで、ケアマネ実務に関するさまざまな「今さら聞けない」をQ&Aで解説する。令和3年度介護報酬改定もケアマネジャーが押さえておきたいポイントを簡潔にまとめた。新人からベテランまで常に手元に置きたい1冊。



ケアマネ実務Q&A
ケアマネジメントプロセスから給付管理まで ISBN:978-4-8058-8327-3
ケアマネジメントプロセスから給付管理まで ISBN:978-4-8058-8327-3
文例・事例でわかる 施設ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント
阿部充宏=著2021年4月刊行
施設サービス計画(ケアプラン)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。


文例・事例でわかる 施設ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8289-4
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8289-4
文例・事例でわかる 居宅ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント
阿部充宏=著2020年4月刊行
ケアプラン(居宅サービス計画)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。


文例・事例でわかる 居宅ケアプランの書き方
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8124-8
具体的な表現のヒント ISBN:978-4-8058-8124-8
居宅介護支援事業所のための管理・運営ハンドブック
人材育成からリスクマネジメント、実地指導まで
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編著2021年4月刊行
管理者として求められる管理・運営のノウハウとポイントを解説する。管理者の仕事を、「1年単位」「半年単位」「1か月単位」などの期間と、「人を育てる」「連携」「リスクマネジメント」などのテーマでわけ、管理者がどのようなサイクルで何を行えばよいか具体的に示した。



居宅介護支援事業所のための管理・運営ハンドブック
人材育成からリスクマネジメント、実地指導まで ISBN:978-4-8058-8295-5
人材育成からリスクマネジメント、実地指導まで ISBN:978-4-8058-8295-5
事例で理解する相談援助のキーワード
現場実践への手引き
八木亜紀子=編著/菅野直樹、熊田貴史、松田聡一郎=著2019年1月刊行
相談援助職が必ず押さえておくべきもの、本来の意味を理解してほしいもの、日々の支援に活かしてほしいものという3つの視点から、33の「キーワード」を選定し、それぞれ事例を交えて改めて言葉の意味を考える。読み進めるごとに自らの実践を振り返ることができる一冊。



事例で理解する相談援助のキーワード
現場実践への手引き ISBN:978-4-8058-5828-8
現場実践への手引き ISBN:978-4-8058-5828-8
事例とQ&Aでわかる ケアマネジャーのための医療連携ガイド
一般社団法人日本ケアマネジメント学会認定ケアマネジャーの会=監修/白木裕子=編集2019年6月刊行
ケアマネジャーが医療との連携をスムーズに行うために知っておきたい知識を解説する。医療連携に係る介護・診療報酬を押さえ、実際の事例で連携の具体的な手法を学び、Q&Aで困り事を解消。明日の連携で使えるオリジナルシートも収載。医療連携への苦手意識を打破する一冊。



事例とQ&Aでわかる ケアマネジャーのための医療連携ガイド
ISBN:978-4-8058-5897-4
必携!イラストと図解でよくわかる
ケアマネ実務スタートブック
高室成幸=著2017年12月刊行
ケアマネジメントプロセスから書類の作成の仕方、各種サービスの内容、介護予防まで、ケアマネになったらまず押さえておきたい内容をコンパクトにわかりやすくまとめた。効率的な仕事術や関連制度の解説も充実。新人だけでなく、先輩ケアマネが今さら聞けない情報も満載!



必携!イラストと図解でよくわかる
ケアマネ実務スタートブック ISBN:978-4-8058-5613-0
ケアマネ実務スタートブック ISBN:978-4-8058-5613-0
だいじをギュッと!ケアマネ実践力シリーズ
ケアプランの書き方
押さえておきたい記入のポイント
後藤佳苗=著2018年1月刊行
ケアマネ業務に役立つ情報をコンパクトにまとめたシリーズ。居宅ケアプラン様式(第1表~第7表)、参考様式(課題整理総括表、評価表)、予防様式について、項目ごとに、それぞれ何を記入すべきかを解説する。「何を書いたらよいかわからない」というあなたの悩みを即解決!



ケアプランの書き方
押さえておきたい記入のポイント ISBN:978-4-8058-5608-6
押さえておきたい記入のポイント ISBN:978-4-8058-5608-6
医療・精神疾患についての知識
ケアマネ・福祉職のための精神疾患ガイド
疾患・症状の理解と支援のポイント
山根俊恵=編著2016年12月刊行
精神疾患をもつ利用者にケアマネ・福祉職はどう対応すればよいのか? 本書は、疾患・症状の解説をはじめ、活用できる各種制度や生活上の留意点、服薬支援のポイント等を解説。具体的な支援がイメージできる事例も収載した。Q&A形式で当事者の声も知ることができる一冊。



ケアマネ・福祉職のための精神疾患ガイド 疾患・症状の理解と支援のポイント
ISBN:978-4-8058-5442-6
改訂 ケアマネ必携!医療知識ハンドブック
高齢者の病気とくすり
苛原 実=著2020年7月刊行
多くのケアマネジャーが苦手とする医療知識を豊富な図解とイラストで解説。利用者へのかかわり・アセスメントに必要な病気の知識とあわせて、医師や看護師との連携のポイント、よく使われる薬の情報もまとめた。フレイルなど近年のトピックも収載した「入門書」に最適の一冊。



改訂 ケアマネ必携!医療知識ハンドブック
高齢者の病気とくすり ISBN:978-4-8058-8170-5
高齢者の病気とくすり ISBN:978-4-8058-8170-5
イラストで理解するケアマネのための薬図鑑
鈴木 匡=監修/利根川恵子、岸川映子、鈴木弘子、藤澤節子=著2021年1月刊行
薬の作用や副作用を、豊富なイラストでとことん楽しく、わかりやすく学べる一冊。 薬剤を使用している人へのモニタリングの視点も収載し、実務にすぐ活かせる。 医師や薬剤師との連携の際に踏まえておきたい、薬剤入門書の決定版。 介護職、福祉職にも役立つ情報が満載。




イラストで理解するケアマネのための薬図鑑
978-4-8058-8227-6