特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、売れ筋本、アプリのご紹介
外国人の方向け介護書籍
ここ最近受け入れがかなり広まってきている外国人介護職や介護の留学生。
中央法規では、外国人の介護に関する日本語力向上のためのテキストや、やさしい日本語で学べる介護のテキスト、
また、指導方法やコミュニケーションの取り方について解説する指導者向け書籍をご用意しています。研修にもお使いただけます。
日本における介護を知る、基本的な知識を学ぶ
おススメ:介護福祉士養成校の留学生、技能実習生(介護職種)の方、特定技能1号の方 など
外国人のためのやさしく学べる介護のことば 改訂版
一般社団法人海外介護士育成協議会=編集/甘利庸子、髙橋絵美=編著2022年4月刊行 B5判/130頁
入国する介護職種の技能実習生に向けて、介護で使うことばまとめた一冊。あいさつから、病気・症状、生活援助、身体介護などの場面ごとに知っておくべきことばをわかりやすく示した。入国前だけでなく、入国後の自己学習にも使えるテキスト。用語や会話例を追加した改訂版。


外国人のためのやさしく学べる介護のことば 改訂版
ISBN:978-4-8058-8493-5
目次
- 基本のあいさつ
- 介護の仕事
- バイタルチェック
- 病気・症状
- 薬
- からだのしくみ
人間のからだ/人間のからだのしくみ - 生活援助
- 身体介護
- レクリエーション
- リハビリテーション
- 巡視・巡回
- 勤務体制
- その他の言葉
- 日本の生活
外国人のための やさしく学べる介護の知識・技術 改訂版
一般社団法人海外介護士育成協議会=編集/甘利庸子=編著2022年1月刊行 B5判/192頁
介護職種の技能実習生に向け、介護の知識と技術を解説したテキスト。介護の基本、老化の理解、生活支援技術など初任者研修のカリキュラムに沿い、イラストを多用しわかりやすく編集した。感染症や、病気・症状への対応を充実させた改訂版。分かち書き・漢字へのふりがなつき。




外国人のための やさしく学べる介護の知識・技術 改訂版
ISBN:978-4-8058-8436-2
目次
- 第1章 職務の理解
- 第2章 尊厳の保持と自立支援
人権と尊厳の保持/自立支援/虐待防止・身体拘束禁止/介護予防 - 第3章 介護の基本
介護の専門性/地域包括ケア/安全性の確保/感染症対策 ほか - 第4章 介護と医療の連携
介護保険制度/介護職員ができる医行為/障害者総合支援法 - 第5章 介護におけるコミュニケーション
- 第6章 老化の理解
老化による心理や行動/病気の理解/バイタルチェック ほか - 第7章 認知症の理解
認知症ケアの視点/認知症の基礎と健康管理/家族への支援 ほか - 第8章 障害の理解
障害者福祉の基本理念/国際生活機能分類 ほか - 第9章 こころとからだのしくみと生活支援技術
介護の基本的な考え方/生活と家事/快適な居住環境整備/整容<身じたく>/移動・移乗介助/食事/入浴・清潔保持/排泄介助/睡眠/看取り ほか - 第10章 生活支援技術演習
介護過程の目的・意義・展開/総合生活支援技術演習
外国人技能実習生(介護職種)のための介護導入講習テキスト
一般社団法人シルバーサービス振興会=監修2019年1月刊行 B5判/92頁
介護職種の外国人技能実習生が入国後講習で受ける介護導入講習用のテキスト。豊富なイラストを通して、介護を支える考え方、介護の仕事に必要な知識と技術を学ぶ。介護に必要な用語を、英語、インドネシア語、ベトナム語、中国語など8か国語に翻訳した用語リストも収載。


外国人のための 会話で学ぼう!介護の日本語 第2版
指示がわかる、報告ができる ISBN:978-4-8058-5840-0
指示がわかる、報告ができる ISBN:978-4-8058-5840-0
目次
- Part1 介護の仕事を支える考え方
Chapter1 介護の基本Ⅰ(介護で大切なこと1)/Chapter2 介護の基本Ⅰ(介護で大切なこと2)/Chapter3 介護の基本Ⅱ(利用者の理解)/Chapter4 コミュニケーション技術 - Part2 介護の仕事に必要な知識と技術
Chapter1 移動の介護/Chapter2 食事の介護/Chapter3 排泄の介護/Chapter4 衣服の着脱(身じたく)の介護/Chapter5 入浴・身体の清潔の介護 - Part3 用語リスト
(英語、インドネシア語、ベトナム語、中国語、クメール語、タイ語、モンゴル語、ミャンマー語)
日本の介護現場で働く外国人介護者に役立つ本
おススメ:技能実習生(介護職種)の方、特定技能1号の方、EPAの方 など
外国人のための 会話で学ぼう!介護の日本語 第2版
指示がわかる、報告ができる
一般社団法人国際交流&日本語支援Y=編著/公益社団法人国際厚生事業団=協力2020年5月刊行 B5判/332頁
介護現場で働く外国人が『上司の指示が聞け、報告ができる』ようになるための日本語テキスト。まずはマンガで指示~報告までの流れをロールプレイ。更に文法と慣用句等の日本語独自の表現を解説する。別冊には4か国語の翻訳と語彙表付き。施設内研修や留学生の副教材として。


外国人のための 会話で学ぼう!介護の日本語 第2版
指示がわかる、報告ができる ISBN:978-4-8058-8153-8
指示がわかる、報告ができる ISBN:978-4-8058-8153-8
目次
第1部
第3部 報告する練習
別冊 翻訳
- 第1章 自己紹介
- 第2章 仕事1日目
- 第3章 洗顔と整髪
- 第4章 着脱
- 第5章 車いす移動
- 第6章 杖歩行
- 第7章 食事
- 第8章 排泄
- 第9章 おむつ交換
- 第10章 入浴
- 第11章 清拭
- 第12章 環境整備
- 第13章 口腔ケア
- 第14章 緊急時の対応「誤飲」
- 第15章 認知症の人への対応「物盗られ妄想」
- 第16章 認知症の人への対応「帰宅願望」
第3部 報告する練習
別冊 翻訳
- 英語・インドネシア語・ベトナム語・ミャンマー語・語彙リスト
※日本語読み上げのダウンロード音源付き
技能実習評価試験など合格のためのテキスト
おススメ:技能実習生(介護職種)の方、特定技能1号の方 など
外国人技能実習生(介護職種)のための よくわかる介護の知識と技術
一般社団法人シルバーサービス振興会=監修2019年4月刊行 B5判/198頁
介護職種の外国人技能実習生が入国後講習後、実習先で日本の介護を学び、実践するための参考書。豊富なイラストや図を通して、介護を支える考え方、介護の仕事に必要な知識と技術を学ぶ。全文ふりがなに加え、難しい単語の意味も掲載し、日本語学習をサポートする。


外国人技能実習生(介護職種)のための よくわかる介護の知識と技術
ISBN:978-4-8058-5856-1
目次
Part1 介護の仕事を支える考え方
Part2 介護の仕事に必要な知識と技術
【参考】働く場所の理解技能
実習生が働く施設/利用者の1日の生活/技能実習生を保護するしくみ
- 介護で大切なこと
- コミュニケーション技術
- こころとからだのしくみ
- 老化の理解
- 認知症の理解
- 老化の理解
- 障害の理解
Part2 介護の仕事に必要な知識と技術
- 身じたくの介護
- 移動の介護
- 食事の介護
- 入浴・身体清潔の介護
- 排泄の介護
【参考】働く場所の理解技能
実習生が働く施設/利用者の1日の生活/技能実習生を保護するしくみ
外国人材採用・育成担当の現場の方向け
ゼロからはじめる 外国人介護スタッフの採用ガイド
入国前の手続きから採用後のフォローまで
矢澤めぐみ=著 2022年3月刊行 A5判/168頁
これ一冊で外国人採用手続きのすべてがわかるガイドブック。介護で採用できる主要な在留資格(技能実習、特定技能、「介護」等)や、手続きに必要な事業所の要件、書類、法令等を豊富なイラストで解説。法的リスクやさまざまなケース・トラブルへの対応も網羅した。


ゼロからはじめる 外国人介護スタッフの採用ガイド
入国前の手続きから採用後のフォローまで ISBN:978-4-8058-8442-3
入国前の手続きから採用後のフォローまで ISBN:978-4-8058-8442-3
目次
- 第1章 外国人雇用のキホン
- 第2章 介護の就労資格のキホン
- 第3章 採用手続きのキホン
- 第4章 「技能実習」で採用しよう
- 第5章 「特定技能」で採用しよう
- 第6章 在留資格「介護」で採用しよう
外国人技能実習制度(介護職種)の指導ガイドブック
一般社団法人シルバーサービス振興会=編集/公益社団法人日本介護福祉士会=協力2021年8月刊行 B5判/194頁
外国人技能実習生に適正に介護の技能を学んでもらうための指導ガイドブック。外国人への効果的な指導方法とそのポイントを解説した。「日本語習得」「指導体制の構築・支援」など課題ごとに整理した18の実践事例も掲載。技能実習受け入れ事業所のスキルアップに最適の一冊。



外国人技能実習制度(介護職種)の指導ガイドブック
ISBN:978-4-8058-8377-8
目次
- 第1章 「介護職種の技能実習制度」を理解しよう
- 第2章 多様な文化を理解しよう
- 第3章 技能実習生に移転すべき日本の介護の技能とは
- 第4章 技能実習生指導の実践事例
介護・福祉の現場で ともに学び、働くための 外国人スタッフの理解
ヴィラーグ ヴィクトル=著2021年3月刊行 A5判/224頁
外国人介護スタッフとともに働き、指導するために、表情やしぐさ、言葉のつかい方、時間のとらえ方などに表れる文化の違いを、どう理解すればよいか解説した一冊。外国人人材が単純労働の担い手でなく、ケア向上の新戦力になるために必要な多文化理解をすすめることができる。



介護・福祉の現場で ともに学び、働くための 外国人スタッフの理解
ISBN:978-4-8058-8299-3
目次
- 序章
- 1st Step 外国人介護スタッフを理解する
第1章 意外と知らない「文化」のこと
第2章 言葉の遣い方
第3章 非言語コミュニケーションの使い方
第4章 コミュニケーションに対する「姿勢」 - 2nd Step 外国人介護スタッフとともに働く
第5章 学習の仕方
第6章 時間のとらえ方
第7章 「仕事」と「介護」のとらえ方 - 3rd Step 介護現場でのトラブルを避ける
第8章 仕事の壁を越えた付き合い方
第9章 「立場の違い」による差別への対応
第10章 利用者や家族からの「差別」への対応
外国人技能実習生(介護職種)のためのよくわかる介護の知識と技術 指導の手引き
一般社団法人シルバーサービス振興会=監修2019年9月刊行 A4判/200頁
「外国人技能実習生(介護職種)のためのよくわかる介護の知識と技術」をベースに、技能実習指導員による実習生への指導の方法とポイントを解説。介護の指導だけでなく、文化の違いや事例などを豊富に紹介。外国人介護職を受入れ事業所に必要な一冊。


外国人技能実習生(介護職種)のためのよくわかる介護の知識と技術 指導の手引き
ISBN:978-4-8058-5939-1
目次
Part1 介護の仕事を支える考え方
Part2 介護の仕事に必要な知識と技術
【参考】働く場所の理解
技能実習生が働く施設/利用者の1日の生活/技能実習生を保護するしくみ
- 介護で大切なこと
- 安全確保とリスク管理
- コミュニケーション技術
- こころとからだのしくみ
- 老化の理解
- 認知症の理解
- 障害の理解
Part2 介護の仕事に必要な知識と技術
- 身じたくの介護
- 移動の介護
- 食事の介護
- 入浴・身体清潔の介護
- 排泄の介護
【参考】働く場所の理解
技能実習生が働く施設/利用者の1日の生活/技能実習生を保護するしくみ