特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、売れ筋本、アプリのご紹介
おはよう21が待望のリニューアル!
おはよう21は2019年5月号よりリニューアル!
介護現場の皆様にさらに役立つ情報誌を目指して、表紙や本文デザインを一新。
より読みやすくわかりやすい誌面としました。
新連載も充実させ、職員研修のあり方や制度解説、読者参加型企画など、介護現場の「質の向上」につながる新企画が盛りだくさんです。
リニューアルPOINT
ケアの質にこだわるプロフェッショナルに向け、業務に直結する注目分野に着目。「ケアのスキル」「研修」「制度」「マネジメント」などについて、さらに有益な情報を提供していきます。表紙・本文デザインを一新。現場のリアルが伝わる表紙、本文はカラーページを充実させ、文字は大きく読みやすくなりました。
巻頭・巻末カラーページをさらに充実 施設取材「おはようクローズアップ」では、各地の施設の魅力や特徴を紹介し、鎌田實先生が訪問して、スタッフと「介護の魅力」を語り合います。

クリックするとPDFが開きます
新連載が多数スタート!
- 読者参加型連載・「介護」を語ろう
認知症ケアの第一人者・和田行男さんと、日本一かっこいい介護福祉士・杉本浩司さんをナビゲーターに読者参加イベントを開催。その内容が誌面になります。 - 効果あり! 職員研修はこうすればうまくいく
「どんな研修をすれば効果的か...」悩める研修担当者必見! テーマ別に法人・施設の実際の研修プログラムを紹介します。 - "イマココ図解"でわかる どうなる? 介護保険・社会保障制度
最新制度の動向について、「過去・現在・未来」を見通す図解でわかりやすく解説します。 - 介護現場のマネジメント最前線
人材の確保、育成、離職防止、職場の効率化など、現場の課題をいかにマネジメントするか...。効果の上がっている実践を現場からお伝えします。 - 認知症の症状の読み解き方
精神科医・戸谷修二さんが、認知症の医学的な理解と症状の読み解き方を教えます。 - 写真と動画でわかる 介護技術スキルアップ
理学療法士・田中義行さんが、見逃しがちな介護技術のポイントを解説。インターネット動画でも解説できます。
好評の「落合陽一が描く介護の未来」「介護福祉士の受験対策」「Life is...(葉祥明)」は引き続き連載します。
リニューアル記念号の特集
「認知症ケアのキーワード50」認知症の急増が社会的な課題になるなか、その支援やケアも急速に変化を見せようとしています。「制度・施策」「ケア」「医療」「本人の思い」「地域」「テクノロジー」などの分野ごとに、介護関係者が気になる、介護現場の今後の動きを知るキーワードを解説します。

クリックするとPDFが開きます

クリックするとPDFが開きます
■おとくな年間契約、バックナンバーはこちら!
年間契約 | ![]() ![]() |
各バックナンバー | ![]() ![]() |