• HOME
  • 特集
  • 大好評『保育わかばBOOKS』!社会福祉法人日本保育協会=監修

特集

メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、
売れ筋本、アプリのご紹介

新人、若手保育者のスキルアップに役立つ! 大好評『保育わかばBOOKS』!
社会福祉法人日本保育協会=監修

ひよこシリーズコンセプトひよこ

新人・若手保育者が実務でつまずきやすいテーマを取り上げ、実践に役立つよう基礎からわかりやすく解説する。

2018年施行の保育所保育指針をふまえた、保育士の資質向上に役立つ充実のラインナップ。

学生のサブテキストとしても活用できる。

新刊紹介

子どもイキイキ! 園生活が充実する「すきま遊び」

駒井美智子=著
B5変判/120頁
2018年5月発行


若手保育者に役立つ保育実践シリーズ第2弾。活動前や空き時間を用いて、楽しみながら育ちを促す「すきま遊び」を解説。気持ちを盛り上げる、集中させる、落ち着かせるなど、目的に応じた38の遊びを紹介する。「育ってほしい10の姿」を意識した保育を展開できるレシピ集。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る

<目次>
第1章 「すきま遊び」で育つ子どもの姿

第2章 目的別・すきま遊びのレシピ38
 盛り上げ遊び/コミュニケーション遊び/集中遊び/ふれあい遊び/落ち着き遊び/戸外遊び

第3章 「すきま遊び」の配慮と工夫


自信がもてる! 育ちを支える食事の基本

小野友紀=著
B5変判/144頁
2018年6月発行


若手保育者に役立つ保育実践シリーズ第2弾。本書では保育所における「食」の基本的な知識・技術を、実践的な演習を交えながら解説する。授乳から離乳食、幼児食までの食事介助の手順など、明日の保育から活用できる実践方法も掲載。「食」に悩む保育士必携の一冊。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る

<目次>
序 章 子どもの食と保育

第1章 子どもの発達と食

第2章 環境づくりと援助

第3章 健康面での配慮

第4章 職員・保護者・地域のかかわり


遊びにつなぐ! 場面から読み取る子どもの発達

増田修治=著
B5変判/120頁
2018年6月発行


若手保育者に役立つ保育実践シリーズ第2弾。子どもたちの日々の様子・振る舞いから、その子自身の「育ち」をどうとらえるか。本書は、年齢ごと・場面ごとに子どもの発達をどう読み取るか、イラストを交えて解説。さらにその発達に応じた保育の展開方法を具体的に紹介する。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る

<目次>
序 章 子どもの姿から発達をとらえる

第1章 場面からとらえる子供の発達
 0歳児/1歳児/2歳児/3歳児/4歳児/5歳児

第2章 子どもの発達を促す保育実践

実践例


エピソードでわかる! クラス運営に役立つスキル

石井章仁=著
B5変判/136頁
2018年6月発行


若手保育者に役立つ保育実践シリーズ第2弾。クラス運営に必要な基本スキルと応用スキルを、現場のよくある事例を取り上げながら具体的に解説する。環境づくり、集団遊び、安全・衛生管理、個と集団、アセスメント等、経験の少ない新人や若手が身につけたいスキルが満載。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る

<目次>
第1章 保育者に求められる基本の「き」
 社会人として、保育者として/クラス運営の基本

第2章 クラス運営に役立つ基本スキル14

第3章 クラス運営に役立つ応用スキル12


失敗から学ぶ 保護者とのコミュニケーション

大方美香=編著
B5変判/112頁
2018年8月発行


若手保育者に役立つ保育実践シリーズ。若手保育者が苦手意識をもちやすい保護者とのかかわりに焦点を当て、失敗からどのように学び、子育て支援の基礎となる信頼関係を築けばよいのかを提案する。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る

<目次>
第1章 先輩保育者も通った「保護者対応の失敗」

第2章 保護者とかかわるってどういうこと?

第3章 知っておきたいマナーと保護者対応の基礎

好評既刊の紹介

根拠がわかる! 私の保育総点検

横山洋子=著
B5変判/152頁
2017年8月発行


保育の日常業務で生じる「あるある」を元に、適切・不適切なかかわり方の根拠を学ぶ。 園行事、あそび、人間関係だけでなく、保護者対応やマナーまで幅広く場面を網羅する。日頃の保育を見直し、自分の保育に自信がもてる。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る



保育の視点がわかる! 観察にもとづく記録の書き方

岸井慶子=編著
B5変判/144頁
2017年8月発行


30の保育場面を通して、保育者として見るべき視点と、観察に基づいた記録例やその活用法を具体的に解説。何を記録すればよいかを示し、新任保育者が苦手としがちな「書く=言語化」作業をサポートする。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る



写真で学ぶ! 保育現場のリスクマネジメント

田中浩二=著
B5変判/128頁
2017年8月発行


保育者が子どもの予測のつかない行動に対応できず、思わぬ事故につながるケースがある。 本書では、登園から閉園作業まで場面別の写真から、どこにリスクが潜み、どのように予防・対応すればよいのかを学ぶ。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る



個性がキラリ 0・1・2歳児の指導計画の立て方

開仁志=編著
B5変判/192頁
2017年8月発行


保育のねらいや子どもの姿、環境図にもとづいた0・1・2歳児の指導計画(月案)の立て方を解説。乳児保育の充実が盛り込まれた新しい保育所保育指針を踏まえ、0・1歳児は個別の計画、2歳児はクラス全体の計画の立て方を示す。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る



個性がキラリ 3・4・5歳児の指導計画の立て方

開仁志=編著
B5変判/184頁
2017年8月発行


保育のねらいや子どもの姿、環境図にもとづいた3・4・5歳児の指導計画(月案)の立て方を解説。「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」をアイコンとして示すなど、新しい保育所保育指針を踏まえた計画のポイントや書き方がわかる。

立ち読みする ebooksで購入する 詳細を見る