特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、
売れ筋本、アプリのご紹介
一般社団法人日本精神科看護協会=監修 精神科ナースのアセスメント&プランニングbooks
事例を通してリアルに看護計画がわかる!
学生・新人にはテキストとして、ベテランには学び直しとして活用可能!
個別性の高い患者に適切な看護ケアを提供するための知識と技術が満載!
『統合失調症の看護ケア』
クリックするとPDFが開きます
クリックするとPDFが開きます
クリックするとPDFが開きます
シリーズコンセプト
「病態が目に見えない」「個別性が高い」「検査データだけでは把握できない」・・・
精神疾患患者の看護は一筋縄ではいかないことが多い。
昨今、精神科看護においても電子カルテの導入をはじめとした「マニュアル化」が進み、精神疾患患者を正確にとらえることが苦手な看護師が増えている。
本シリーズは、患者・家族を総合的に理解するために必要なアセスメントの視点を紹介するとともに、患者の特徴に応じたオーダーメイドな看護計画を立案し、適切な看護ケアを提供するための知識と技術をまとめる。
事例を豊富にもりこみ、シリーズ全体を通して「患者・家族の困り事を把握するためにはどうすればよいか」「ニーズをとらえたケアをするにはどうすればよいか」を学ぶことを主眼に置く。
アセスメントから看護計画立案に至る過程、また、具体的なケアまで、臨床看護師に必要とされる技術を網羅できる、「臨床看護師のためのテキスト」である。
シリーズラインナップ(各巻B5判/2色刷/約220~280頁)
統合失調症の看護ケア
2017年6月発行B5判/274頁
編集/
遠藤淑美(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻教授)
徳山明広(一般財団法人信貴山病院ハートランドしぎさん院長)
南方英夫(JA長野厚生連北アルプス医療センターあづみ病院看護部長)
バイオ(生物)・サイコ(心理)・ソーシャル(社会)モデルを理解する
アセスメントから看護計画立案、ケアの展開までを解説する精神科看護シリーズ。本巻のテーマは「統合失調症」。患者を全人的にとらえるバイオ・サイコ・ソーシャルの考え方についてわかりやすくまとめたほか、統合失調症患者の特徴を踏まえた事例を取り上げる。
<目次>
第2章 情報収集の方法
第3章 情報収集からアセスメントへ
第4章 プランニングのポイント
第5章 実践事例
第6章 Q&A
精神科身体ケア
2017年6月発行B5判/242頁
編集/
金子亜矢子(国家公務員共催組合連合会東京共済病院看護部,精神看護専門看護師)
小林美和(愛知医科大学病院医療安全管理室看護師長)
八戸正子(医療法人社団ハートフル川崎病院看護部長)
吉浜文洋(佛教大学保健医療技術学部看護学科教授)
苦手な身体をみるために不可欠なフィジカルアセスメント
アセスメントから看護計画立案、ケアの展開までを解説する精神科看護シリーズ。本巻のテーマは「身体合併症看護」。バイタルサインの見方、フィジカルアセスメントの手技等をわかりやすくまとめ、「痛みがあっても訴えない」等、精神疾患患者の特徴を踏まえた事例を収載する。
<目次>
第2章 情報収集の方法
第3章 情報収集からアセスメントへ
第4章 プラニングのポイント
第5章 実践事例
第6章 Q&A
家族ケア
2017年9月発行編集/
岡本眞知子(医療法人治久会もみのき病院看護部長)
萱間真美(聖路加国際大学教授)
「家族」を理解しサポートするために
アセスメントから看護計画立案、ケアの展開までを解説する精神科看護シリーズ。本巻のテーマは「家族ケア」。システム論や発達論等の家族の理解に役立つ理論や、臨床でよく出合う事例を取り上げ、家族の多様さを学ぶ。困りごとの対応法がわかる、Q&Aも収載。
<目次>
第1章 家族を理解しサポートするための理論
第2章 家族を支援する方法
第3章 実践事例
第4章 Q&A
アディクション・パーソナリティ障害の看護ケア
2017年12月発行編集/
榊明彦(医療法人社団翠会成増厚生病院副看護部長)
寳田穂(武庫川女子大学看護学部教授)
林直樹(帝京大学附属病院精神神経科講座教授)
患者本人による治療への主体的な参加のために
アセスメントから看護計画立案、ケアの展開までを解説する精神科看護シリーズ。本巻のテーマは「アディクション・パーソナリティ障害」。医学的な知識をわかりやすくまとめたほか、クロスアディクションや境界性パーソナリティ障害への対応など、多くの実践事例をまとめた。
<目次>
第2章 情報収集の方法
第3章 情報収集からアセスメントへ
第4章 プランニングにあたって必要な視点
第5章 実践事例
第6章 Q&A
うつ病・双極性障害の看護ケア
2017年12月発行編集/
高橋良斉(医療法人内海慈仁会内海メンタルクリニック院長)
中庭良枝(医療法人財団青山会福井記念病院看護部長)
米山奈奈子(秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻教授)
医学的因子、生活・社会能力、患者の価値観から、確かな支援を導く
アセスメントから看護計画立案、ケアの展開までを解説する精神科看護シリーズ。本巻のテーマは「うつ病・双極性障害」。医学的な知識をわかりやすく解説するほか、看護現場でよく遭遇する多くの実践事例をまとめた。困りごとの対応法がわかるQ&Aも収載。
<目次>
第2章 情報収集の方法
第3章 情報収集からアセスメントへ
第4章 プランニングのポイント
第5章 実践事例
第6章 Q&A
認知症の看護ケア
2018年7月発行編集/
今井幸充(医療法人社団翠会和光病院院長)
金井とき江(医療法人社団山崎会サンピエール病院看護部長)
松岡義明(一般社団法人日本精神科看護協会京都研修センター)
「人」をみて、より的確な情報収集とアセスメントにつなげる
アセスメントから看護計画立案、ケアの展開までを解説する精神科看護シリーズ。本巻のテーマは「認知症」。より豊かな看護を提供するために、認知症ケアの"病気"ではなく、"人"にアプローチする視点を紹介。豊富な事例から、臨床で役立つ技術を学ぶことができる。
<目次>
第2章 情報収集の方法
第3章 情報収集からアセスメントへ
第4章 プランニングのポイント
第5章 実践事例
第6章 Q&A