特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、売れ筋本、アプリのご紹介
新人からベテランまで活用できる実践本!
マンガでわかる 気になる子の保育
守 巧=著/にしかわ たく=マンガ
A5判/130頁
2017年1月発行
定価:1,728円(本体1,600円+税8%)
クラス活動に参加しない、いつも一人で遊んでいる、保育者の話を聞かない...
気になる子の保育に必要な知識を、マンガによる場面例と解説文でわかりやすく伝える。本人理解や信頼関係の築き方、クラスの子の協力、保護者との関わり、園内の連携等、実践的な内容が満載。気になる子の心の声や保育者の思い込みを理解し、よりよい保育実践につなげる一冊。
- 「気になる子」の行動を理解すれば、クラス全体がもっと良くなる!
- 「本人」「クラス」「保護者」、それぞれのサインをつかむ!
- より良い保育環境・関係づくりのためのキホンを解説!
気になる子の保育に必要な知識を、マンガによる場面例と解説文でわかりやすく伝える。本人理解や信頼関係の築き方、クラスの子の協力、保護者との関わり、園内の連携等、実践的な内容が満載。気になる子の心の声や保育者の思い込みを理解し、よりよい保育実践につなげる一冊。
<主要目次>

――本人理解の第一歩

――行動に込められた本人からのサイン

――信頼関係を築いていく

――あの子だけ「ズルい!」

――気になる家庭生活、保護者との関係づくり

――他の先生や地域との連携 など
もしも、担当のクラスに気になる子がいた場合、どのようにすればよいでしょうか?
しっかり声かけをすればいいのか、そのつど注意すればいいのか・・・。
新任のコノミ先生の対応法をみていきましょう。

クリックするとPDFが開きます
プロフィール
守 巧(もり・たくみ)
東京家政大学子ども学部子ども支援学科講師。特別支援教育士。 専門は、幼児教育学、保育学、特別支援教育。主な著書に『演習 保育内容総論 あなたならどうしますか?』(編著、萌文書林、2014年)、『気になる子とともに育つクラス運営・保育のポイント』(編著、中央法規、2015年)など多数。 |
|
にしかわ たく
マンガ家・イラストレーター。 大学在学中に『月刊アフタヌーン』で商業誌デビュー。主な作品に『母親やめてもいいですか』(かもがわ出版、2013年)、『マンガでわかる心理学入門』(池田書店、2014年)など多数。 |