特集
メディアなどで話題になっている注目本、オススメ本、
売れ筋本、アプリのご紹介
中央法規の介護職員キャリアパス関連書籍
当社では、介護職員のキャリアパスに関連する書籍として、次の各種テキストを発行しています(一部発行予定のものも含みます)。
これらの各種テキストは、厚生労働省が示している「介護人材キャリアパス」のイメージに則って編集されており、一貫性と連動性をもった構成内容となっています。
『介護職員初任者研修テキスト』と『介護職員等実務者研修(450時間研修)テキスト』との関連性
「初任者研修」とは基礎的な知識・技術の修得を目的としたものです。また、「実務者研修」は、介護福祉士の資格取得に向けて、幅広い領域の知識・技術の習得を目的としています。これらの、二つの研修は相互に関連しており、「初任者研修」の修了者が「実務者研修」を受講する場合には、一定の科目が免除される仕組みにもなっています。
当社刊行の『介護職員初任者研修テキスト』と『介護職員等実務者研修(450時間研修)テキスト』においても、こうした点を考慮し、相互が関連した内容となるよう編集を行っています。
このため、二つのテキストを併用することで、効果的な学習が進められることが期待できます。
『介護職員等実務者研修(450時間研修)テキスト』 目次構成 | 『介護職員初任者研修テキスト』におけるおもな該当箇所 | |
---|---|---|
第1巻「人間と社会」 | 第1章 人間の尊厳と自立 | 第1巻・第2章 介護における尊厳の保持・自立支援 |
第2章 介護保険制度の理解 | 第1巻・第4章 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 | |
第3章 社会のしくみの理解 | ||
第2巻「介護Ⅰ」 | 第1章 介護福祉士と介護の考え方 | 第1巻・第3章 介護の基本 |
第2章 介護福祉による介護実践 | ||
第3章 コミュニケーション技術 | ||
第4章 自立に向けた介護の方法 | 第2巻・第2章 自立に向けた介護の展開 | |
第5章 利用者の心身の状況に応じた介護 | ||
第3巻「介護Ⅱ」 | 第1章 介護課程の基礎的理解 | 第2巻・第3章 生活支援技術演習 |
第2章 介護過程の展開の実際 | ||
第3章 介護課程の展開の実践 | ||
第4巻「こころとからだのしくみ」 | 第1章 老化に伴うこころとからだの変化 | |
第2章 老年期の発達、成熟と健康 | ||
第3章 認知症の基礎的理解 | 第1巻・第7章 認知症の理解 | |
第4章 認知症の医学的理解と支援の実際 | ||
第5章 障害の基礎的理解 | 第1巻・第8章 障害の理解 | |
第6章 障害の医学的理解と支援の実際 | ||
第7章 介護に関連するからだのしくみ | 第2巻・第2章 自立に向けた介護の展開 | |
第8章 心身の構造・機能と介護における観察のポイント |