看護
基礎看護、成人看護、地域看護・訪問看護など
-
新版 精神看護学
著者 一般社団法人日本精神科看護協会=監修/遠藤淑美、末安民生=編集 発行日 2020年07月20日 価格 3,960円(税込) 多くの学生になじみの薄い「精神科の患者像」を具体的にイメージでき、疾患の知識と実際の看護が一体的に学べるように、事例を多数収載。事例の看護過程を展開。実習でも活用できる内容とした。動画でもご紹介しています?刊行にあたって本書を使った模擬講義はこちら?統合失調症をもつ人と家族への看...
-
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践ガイド
著者 池永昌之、濱吉美穂=編集 発行日 2020年07月20日 価格 2,860円(税込) 疾患別、場面別の事例と具体的な会話例を用いて解説する。学びを深められるロールプレイ・ワークも収載し、研修でも活用できる。病院や地域の医療・介護専門職者が、患者や利用者らとともにACP(アドバンス・ケア・プランニング)をはじめる際の考え方や具体的な進め方を動画も販売中!...
-
逝く人を支える
著者 玉置妙憂=著 発行日 2020年06月20日 価格 1,760円(税込) 死にゆく人に寄り添い、最期を支える専門職になるためには……。看護師僧侶としてスピリチュアルケアに取り組んでいる玉置妙憂さん。看護師・ケアマネジャー・僧侶という「専門職」の肩書をもち、夫を看取った「家族」としての経験も踏まえて語る、看取りの指南書です。著者自身の普段心がけている「看...
-
看護管理者を変えた7通の手紙
著者 三好貴之=著 発行日 2020年04月20日 価格 2,640円(税込) 7人の主人公が看護管理の問題に遭遇し、悩み、解決していくプロセスを、働く女性として抱えるリアルな悩みも含めたストーリーで描く。さらにPDCA、OJT、モチベーション等、リーダーシップの手法も解説。仕事を含め自身の人生を自分らしく生きるためのヒントが満載。目 次プロローグ第1話 ...
-
改訂 身近な事例で学ぶ看護倫理
著者 宮脇美保子=著 発行日 2020年03月25日 価格 2,200円(税込) 高度化する医療現場では、日常的に倫理的なジレンマへ陥る場面が増えている。本書は「何かおかしい、これでいいのか」と思い悩む看護師や看護学生に倫理的な考え方・行動を教えてくれる一冊。患者の高齢化や医療技術の進歩に伴う法的・倫理的変化に対応した改訂版。目 次序章 専門職であるとは倫理...
-
病院・施設・地域で使える 看護師のための感染対策
著者 洪愛子=編集 発行日 2020年03月15日 価格 2,640円(税込) 「看護師ならばこれだけは」という感染対策で必須の知識や手技を、写真と動画(QRコードでの読み取り視聴)でわかりやすく解説。病院での感染対策に加え、在宅、施設での対応も収載し、あらゆる場で活用できる。新人看護師や看護学生も理解しやすい一冊。目次第1部 感染予防のための基本知識感染が...
-
ナースのためのレポートの書き方 第2版
著者 水戸美津子=著 発行日 2020年03月10日 価格 2,200円(税込) 看護の実践・教育に長く携わってきた著者が、現場で求められる、伝わる文章のルールと知識を伝授。会議録や研修報告書等の書き方を、例示等を用いて解説する。第2版では、学会発表等で必須のPower Pointによるスライド作成のコツも収載。自己学習や研修会・勉強会に最適。目 次第1部 ...
-
エビデンスに基づく精神科看護ケア関連図 改訂版
著者 川野雅資=編著 発行日 2020年01月01日 価格 3,520円(税込) 代表的な16の症状と10の疾患のケア、4の治療についてエビデンスに基づいて関連図を作成した。定義と具体的な症状、成り立ち、心理社会的反応、診断・検査、治療、経過・予後、看護の観察ポイント、治療段階に基づく看護ケアを詳解。DSM-5に対応しアップデートした。目 次第Ⅰ部 症状別看...
-
最新 CVPPPトレーニングマニュアル
著者 一般社団法人日本こころの安全とケア学会=監修/下里誠二=編著 発行日 2019年10月25日 価格 2,640円(税込) 医療現場で起こる攻撃、暴力を適切にケアするためのプログラムであるCVPPP。攻撃的にならざるを得ない人に対して、ケアする者としてどのようにかかわるか、そして治療的な環境を守るために必要な視点を解説。より安全な身体介入技術の方法についても紹介した。目 次第1部 理論編 1 暴力に...
-
病態を見抜き、看護にいかす バイタルサイン
著者 上谷いつ子=編集 発行日 2019年09月20日 価格 3,520円(税込) バイタルサインの知識や観察・測定・把握の技術などの基礎から異常への対応までを解説。イラストや写真、フローチャートなどを用いて、観察、判断(思考)、対応という一連の過程の理解を深める。臨床にいかせる複合的な判断が必要な事例も収載。看護学生も活用できる一冊。目 次序 看護の視点から...