障害児保育・特別支援教育

障害児保育・特別支援教育に関する商品のご紹介

  • 発達障害児の偏食改善マニュアル

    著者山根希代子=監修/藤井葉子=編著
    発行日2019年09月25日
    価格3,300円(税込)

    毎日同じものしか食べない、今まで食べていたものが急に食べられなくなった、といった発達障害児特有の偏食について具体的な対応方法を解説。発達・栄養の状態や口腔機能等から原因を考え、偏食改善に向けた特別な食事の作り方を示す。食事記録票等の現場で役立つ様式も収載。【発達障害のある子どもた...

  • 実践! 特別支援教育のアクティブ・ラーニング

    著者竹村 哲=監修/柳川公三子=編集/ほか
    発行日2019年09月20日
    価格2,640円(税込)

    特別支援教育における、主体的・対話的で深い学びにつながる授業改善の具体的方法を解説。「教師目線」ではなく「子どもの立場」にたった授業づくりを目指す富山大附属特別支援学校「学びあい」の実践を紹介する。生徒の実態を把握し、子ども主体の授業を実現する一冊。目  次第1章 新しい学習パラ...

  • 子どもが発達障害といわれたら

    著者中田洋二郎=監修/猿渡知子、楯 雅博=編
    発行日2019年08月30日
    価格1,980円(税込)

    言葉が遅い、一方的に話すなど、子どもの発達に不安を持つ親のため、場面ごとのかかわり方や育ちに合わせた対応の仕方をイラストとQ&Aでわかりやすく解説する。進学、就職など大きくなってからのテーマも収載。子どもの将来を前向きに考えることができるようになる一冊。目  次第1章 発達障害の...

  • TEACCHプログラムに基づく 自閉症児・者のための自立課題アイデア集

    著者諏訪利明=監修/林 大輔=著
    発行日2019年03月25日
    価格2,420円(税込)

    特別支援学校や福祉施設において自閉症の人の活動の軸となる「自立課題」。本書はTEACCHプログラムに基づいて、身近で手軽な素材を使った作り方を紹介。さらに、日常生活での活用方法も提案する。数多くのアイデアを紹介することで、個別性に応じたかかわりを支援する。目  次第1章 自立課題...

  • 被災地の子どものこころケア

    著者松浦直己=編著/八木淳子、福地 成、桝屋二郎=著
    発行日2018年11月30日
    価格2,420円(税込)

    東日本大震災後、子どもたちの「こころの復興」を目指して支援活動を展開してきた3人の精神科医の実践をもとに、被災地の現状や必要な支援をまとめた一冊。医療、教育、行政と連携しながら、被災地での子どものこころのケアについて、事例に基づき具体的に提示・提案する。 目  次第1章 医療の場...

  • 教室でできる気になる子への認知行動療法

    著者松浦直己=著
    発行日2018年10月20日
    価格2,200円(税込)

    発達が気になる子は認知の偏りに端を発し、暴言や暴力行為に発展する場合がある。本書は認知行動療法を応用して、「認知の歪み」を理解し、感情に働きかけ、適切な行動へと導く13の技法を解説。学校の構造化を活用しながら、教員として支援できる方法論を具体的に伝える。目  次第1章 「認知の歪...

  • 発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方

    著者鴨下賢一=著
    発行日2018年01月10日
    価格1,980円(税込)

    『発達が気になる子への生活動作の教え方』の姉妹本。生活動作を獲得するために不可欠な手先の動きや、必要性や苦手度の高い動作について、基本の「き」からスモールステップで詳細に、丁寧にその方法や手順を解説。生活動作で躓く子どもにまずは試してほしい内容が満載。電子ブックで内容見本をご覧い...

  • 知的障害・発達障害のある子どもの住まいの工夫ガイドブック

    著者西村顕、本田秀夫=著
    発行日2016年08月15日
    価格2,640円(税込)

    知的障害や発達障害のある子どもの行動からくる問題(危険行為、常同行動など)を防止・軽減し、本人が落ち着いて過ごせる住環境作りを提案。エリア別・テーマ別に、手軽な改修と住宅リフォームの方法を、費用の概算とともに解説する。実際にリフォームした実践事例も収載。電子ブックで内容見本をご覧...

  • 保育士・教師のためのティーチャーズ・トレーニング

    著者上林靖子=監修/河内美恵、楠田絵美、福田英子=編著
    発行日2016年07月10日
    価格1,760円(税込)

    行動を3つに分ける、ほめる、無視する、指示するという4つのステップで、発達障害の子どもへの接し方を変える「ティーチャーズ・トレーニング」を紹介。子どもの「困った行動」を減らし、クラス運営が楽になる手法を解説する。幼稚園・保育園・小学校での実践事例も収載。電子ブックで内容見本をご覧...

  • 発達が気になる子への読み書き指導ことはじめ

    著者鴨下賢一=著
    発行日2016年06月01日
    価格2,420円(税込)

    発達障害やそれが疑われる子どもに対して、コミュニケーションツールとしての実用的な読み書きの獲得を目指す指導書。様々な教材を活用しながら「読み」と「書き」を一体的に、連動させて学ぶ方法を提示する。すぐに使える127シートの教材が収載されたCD-ROM付。20200904目  次はじ...