見て覚える!介護福祉士国試ナビ2021
全体像をつかんで効率よく学べる!介護福祉士国家試験の膨大な出題範囲の全体像をつかめるよう、試験の内容を分析し、4領域12科目を「74項目」の単元に整理しました。全体像をつかんで効率よく学習できます。記憶に残る図表やイラストが満載!オールカラーで図表やイラストを多用しており、文章だけではわかりにくい内容も理解しやすく、記憶に残るようになっています。国家試験の問題も収載!まとまった単元ごとに、過去問から作成した「一問一答でチェック」を収載しており、確実な記憶・理解に役立ちます。出題分析表で重要項目・頻出項目が確認できる!単元別の出題頻度がわかる出題分析表を収載しています。よく出る項目を効率よく学習でき、短期集中、重点学習にも効果的です。重要事項・頻出事項を確実に記憶・理解していくことができます。
【本書の使い方】Step1 出題分析表で出題傾向を確認! まずは傾向をつかみましょうStep2 気になる単元をテキストで確認! イラストや図表でポイント整理ができますStep3 一問一答で直近の出題を確認! 学習内容が確実に身につきます
とにかく見やすく、わかりやすい内容になっています。「索引」「疾病・障害名 和英対訳表」も充実しており、テキストとして読み込んでいくことはもちろん、過去問や模擬問題を解いた後の確認にも最適です。
目 次
序章 「介護福祉士」という資格と試験の全体像
介護福祉士の定義/介護福祉士試験の流れ/
介護福祉士試験の実施状況/ほか
第1章 人間と社会
1節 社会のしくみ
個人/家族・世帯/地域社会/ほか
2節 人権と権利擁護
人間の尊厳と人権/権利擁護/虐待
3節 社会保障制度
社会保障制度の概要/社会福祉の歴史/
医療保険/ほか
第2章 介護
1節 介護の基本
社会福祉士及び介護福祉士法/
日本介護福祉士会倫理綱領/
介護の基本的視点/ほか
2節 身体介護
食事の介護/口腔ケア/
入浴・清拭の介護/ほか
3節 生活援助
家庭生活の経営/食生活/食中毒/ほか
4節 相談援助
コミュニケーション/相談援助技術/
ケアマネジメント/ほか
第3章 こころとからだのしくみ
1節 こころのしくみ
こころの発達/人格/記憶/ほか
2節 からだのしくみ
人体の構造と機能/身体の成長と発達/
加齢による身体機能の変化
3節 疾病や障害
脳血管疾患/認知症/神経疾患/ほか
第4章 医療的ケア
在宅医療/喀痰吸引等/
緊急時の対応・バイタルサイン
参考資料
・入れ替え問題対策(数字編)
・「年齢」の定義を整理してみよう!
・正答は何番が多いのだろう?
著者 | いとう総研資格取得支援センター=編集 | 判型 | AB |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-8139-2 | 頁数 | 328頁 |
発行日 | 2020年8月10日 |
※こちらの商品は絶版です。