食品安全検定とは
食品安全検定は、食品に携わる方々(食品を製造・販売する人、食品を開発している人、飲食店で働いている人、家庭で子供に食事を作っている人・・・)に正しい知識を知ってもらうためにつくられた検定です。
食品安全検定とは
食品安全検定は、食品に携わる方々(食品を製造・販売する人、食品を開発している人、飲食店で働いている人、家庭で子供に食事を作っている人・・・)に正しい知識を知ってもらうためにつくられた検定です。
食中毒起因微生物、自然毒、化学物質、食品添加物、食物アレルギーなど
・食の安全を網羅的、体系的に学習できます。
・社員教育のメニューに活用できます。
一般社団法人食品安全検定協会
事務局
〒106-0045 東京都港区麻布十番2-11-5 麻布新和ビル4F
Tel: 03-5442-8423 Fax: 03-6683-2927
メールアドレス:fs-info@fs-kentei.jp
ホームページ:http://fs-kentei.jp
<初級検定>
・食品製造、流通、外食産業等での食の安全の従業員教育に
・食の安全に関心をお持ちの方
・食にかかわる仕事につきたい方
<中級検定>
・食の安全に関する現場のリーダーを目指す方
生産、製造、流通、外食等、「食」に携わる方々で、広く食品安全の知識を身につけたい方
・食の安全管理に対する責任を担っている方
製造現場におけるHACCPチーム、食品安全チームのメンバー、内部監査員など
詳しい日程は、食品安全検定協会のホームページをご参照ください。
初級検定 | 中級検定 | |
---|---|---|
問題数 | 50問 | 50問 |
出題形式 | 択一問題 | 択一問題、正誤問題、事例問題 |
合格基準 | 70点以上(100点満点) | 80点以上(100点満点) |
受験料 | 6,000円(税別) | 8,000円(税別) |
※団体受験(5名以上)は受験料を10%割引いたします。 | ||
試験実施期間 | 年2回、3月と9月に実施 | |
実施方法 | CBT方式(Computer Based Testing) | |
試験会場 | 全国250か所以上(全都道府県) |