エビデンスに基づく循環器看護ケア関連図
急変や緊急入院でも対応できる!
20疾患の詳細な病体関連図と
病態生理・看護ケアを解説
胸痛、動悸等の症状別、急性心筋梗塞、大動脈解離、刺激伝導系の異常、弁膜・心膜・心筋疾患、心不全等の疾患別、周術期、心リハ、緩和ケア等の病期・治療別に詳細に解説。
フィジカルアセスメント、心電図の基本をカラーで示した新人からベテランまで活用できるテキスト。
目 次
A 循環器系の構造と機能
B 循環器系のフィジカルアセスメント
C 心電図の基本
Ⅰ 症状別看護ケア関連図
1 胸痛
2 動悸
3 浮腫
4 呼吸困難(息切れ)
5 倦怠感
Ⅱ 疾患別看護ケア関連図
A 血圧異常
6 高血圧症
B 動脈硬化を起因とした疾患
7 狭心症
8 急性心筋梗塞(AMI)
9 大動脈瘤(AA)
10 大動脈解離
11 閉塞性動脈硬化症(ASO)
C 刺激伝導系の異常(不整脈)
12 心房細動(AF)
13 心室頻拍(VT)
14 房室ブロック(AVB)
D 弁膜疾患
15 大動脈弁疾患
A 大動脈弁狭窄症(AS)
B 大動脈弁閉鎖不全症(AR)
16 僧房弁疾患
A 僧帽弁狭窄症(MS)
B 僧帽弁閉鎖不全症(MR)
E 心膜疾患
17 感染性心内膜炎(IE)
F 心筋疾患
18 心筋疾患
A 拡張型心筋症(DCM)
B 肥大型心筋症(HCM)
G 心不全
19 心不全
H 肺高血圧症
20 肺高血圧症(PH)
Ⅲ 病期・治療別看護ケア関連図
21 PCIにおける周術期
22 開心術における周術期
23 心臓リハビリテーション
24 心不全の増悪を予防するための患者教育
25 循環器疾患の緩和ケア
【コラム】
酸素療法/呼吸音/症状マネジメントの統合的アプローチ(IASM)を用いた事例展開/起立性低血圧/動脈硬化のメカニズム/
冠動脈造影(CAG)/冠動脈バイパス術(CABG)/下肢静脈瘤/動脈硬化性疾患の患者教育/アルコールと循環器疾患/
禁煙指導/カテーテルアブレーション/経口抗凝固薬服薬中の注意点/植込み型除細動器(ICD)/デバイスモニタリング/
ペースメーカー植込み術(PMI)/洞不全症候群(SSS)/心嚢液貯留(心タンポナーデ)/心室再同期療法(CRT)/
スワン‐ガンツカテーテル/急性心不全の診断と治療に用いられるクリニカルシナリオ/
心不全診療におけるBNP/NT-proBNPの役割/心不全の睡眠呼吸障害とNPPV・ASV療法/心室補助人工心臓(VAD)/
心臓移植/大動脈内バルーンパンピング(IABP)/経皮的心肺補助法(PCPS)/深部静脈血栓症(DVT)/
心肺運動負荷試験(CPX)/循環器疾患のテレナーシング/循環器疾患とうつ
著者 | 森山美知子、木原康樹、宇野真理子、中麻規子=編集 | 判型 | AB |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-5466-2 | 頁数 | 382頁 |
発行日 | 2017年2月20日 | 価格 | 3,520円(税込) |