障害児保育・特別支援教育
障害児保育・特別支援教育に関する商品のご紹介
-
発達が気になる子どもの運筆力・認知力が身につくワークブック
著者 笹田 哲=著 発行日 2025年03月15日 価格 2,200円(税込) 字や図形を書くことが苦手で、なぞり書きや手本をまねして書くことも苦手な場合、見る力と身体各部の連携・調整をする力が弱いことが原因として考えられる。本書は、65個の課題をこなすことで楽しく「見る力・認知力」と手指のコントロール力を養っていくワークブック。目 次本書の利用にあたって...
-
発達が気になる子どもがうまく書けるようになる斜めマス書字ワークブック
著者 笹田 哲=著 発行日 2025年03月15日 価格 2,200円(税込) 思うように線が書けない、バランスがとれない、手本を真似て書けない、マスの中に収められないなど、書字が苦手な子どものためのワーク。マスと字の位置関係がわかりやすい斜め線のガイドを採用。ひらがな、カタカナ、数字、小学校1・2年生で習う漢字14文字も収載。目 次本書の利用にあたって ...
-
図解でわかる生活保護
著者 鈴木忠義=編著 発行日 2025年01月30日 価格 2,420円(税込) 生活保護制度や生活困窮者自立支援制度をはじめとした、貧困状態にある人を支えている制度の概要を図解でわかりやすく解説した書籍。制度を活用する際の事務手続きの流れや事例も盛り込んでいる。貧困状態にある人と関わる機会の多いソーシャルワーカーに最適の一冊。目 次第1章 貧困とは?第2章...
-
図解でわかる障害者雇用と就労支援
著者 二本柳 覚、山下朋美=編著 発行日 2025年01月20日 価格 2,420円(税込) 障害者の就労にまつわる法制度や支援体制をわかりやすく解説。障害特性や合理的配慮から、押さえておきたい助成制度、障害者雇用における現場実践の展開まで、豊富な図とイラストを交えて視覚的に理解できるようにまとめた。企業、支援者、本人の三者に役立つ入門書。目 次第1章 障害者の雇用に関...
-
8050問題 本人・家族の心をひらく支援のポイント
著者 山根俊恵=著 発行日 2024年09月15日 価格 2,200円(税込) 8050問題を抱える家族の支援者にむけた支援ガイドブック。ひきこもりの本人と家族の支援を行う著者が、ひきこもりの理解や支援のポイントを事例を上げながら解説する。また、家族の発言から、どこに問題があるのかを紐解き、支援者としてのかかわり方、寄り添い方を解説する。目 次はじめにCh...
-
発達障害や身体障害のある子どもへの摂食嚥下サポート
著者 中村由紀子、稲田穣=編著 発行日 2024年06月30日 価格 2,860円(税込) 摂食嚥下の基礎知識から、発達障害や身体障害のある子どもの支援についてまとめた。摂食嚥下障害があっても、おいしく楽しく食べられる視点・工夫・方法をわかりやすく解説。保育園、幼稚園等の保育者や、小中学校・特別支援学校の教員、療育関係者等に最適の一冊。目 次はじめに刊行にあたって C...
-
図解でわかる発達障害
著者 広瀨由紀=編著 発行日 2024年03月20日 価格 2,420円(税込) 発達障害の基本的な知識や支援の方法、関係する福祉サービスや機関について網羅した入門書。図とイラストで視覚的にわかりやすく解説する。発達支援の専門職はもちろん、保育者、教員、自治体職員、相談支援専門員など発達障害のある人とかかわるあらゆる方におすすめ。目 次 第1章 発達障害とは...
-
図解でわかる臨床心理学
著者 井上嘉孝=編著 発行日 2023年11月30日 価格 2,420円(税込) 臨床心理学の知識が網羅的にわかる超入門書。SNSカウンセリングなど最新アプローチを含む39の心理療法から臨床心理学の支援対象である疾患や社会課題、心理検査の方法、カウンセリングの実際まで図やイラストでわかりやすく解説した。臨床心理学を学ぶあらゆる人におすすめ。目 次第1章 臨床...
-
保育者のための 気になる子が複数いるクラスの整え方
著者 柳田めぐみ=著 発行日 2023年11月20日 価格 2,200円(税込) 気になる子が複数いるクラスをうまくまとめるために有効な「多層的な支援システム」の考え方をやさしく解説した。保育所等への巡回訪問を行う著者が、現場ですぐに実践できるクラス運営の工夫をイラスト・写真で紹介。個別支援のポイントや園としての対応などもよくわかる。目 次第1章 発達が気に...
-
発達凸凹キッズがぐんと成長する園生活でのGood!なサポート
著者 石川道子、三輪桃子=著 発行日 2023年10月20日 価格 2,200円(税込) 発達凸凹キッズへの対応でよくみられる「おしい!サポート」と、ひと工夫を加えた「Good!なサポート」をイラストで解説。就学後に必要になる力から逆算し、園ですぐに実践できるサポートが具体的にわかる。保護者への支援や小学校への接続の視点もていねいに整理。目 次 はじめに 第1章 幼...
-
これで防げる! 学校体育・スポーツ事故
著者 山中龍宏、菊山直幸、望月浩一郎=編集代表/学校体育・スポーツ事故予防委員会=編集 発行日 2023年09月10日 価格 3,080円(税込) なぜ定期的に痛ましい事故は起きてしまうのか――。本書では、保育・教育施設における学校体育・スポーツ事故を膨大なデータから科学的に検証し、体育や部活動、校外学習等を安全に実施し危険を回避するために教員はどう取り組めばよいのか、具体的な提案を行う。目 次第1章 どうして学校体育・ス...
-
「共感」からはじめる 発達障害のある子どもの支援
著者 植木田 潤=著 発行日 2023年09月01日 価格 2,420円(税込) 発達障害の子どもの暴言・暴力、パニック等の行動-情緒の問題への対応を6つのステップで解説。背景にある子どもの困難を読み解き、共感し、信頼関係を築き支援するためのプロセスがわかる。障害特性、養育環境など様々な要因が絡むリアルな事例でわかりやすく学べる。目 次 第1章 行動-情緒の...
-
マンガでわかる 発達が気になる子の検査・診断・支援
著者 岩永竜一郎=著 発行日 2023年05月15日 価格 2,200円(税込) 発達が気になる子が支援につながるまでの検査・診断等の一連の流れをマンガでわかりやすく解説。就学前と小学校低学年の2ケースを収載し、出会う出来事や専門職・専門機関、治療、療育などについて幅広く解説する。発達が気になる子の支援に必要な知識を得られる入門書。目 次第1章 マンガでわか...
-
TEACCHプログラムに基づく 自閉症・知的障害児・者のための自立課題アイデア集 第2集
著者 諏訪利明=監修/林 大輔=著 発行日 2023年04月20日 価格 2,640円(税込) 身近で手軽な素材を使った「自立課題」を紹介した大好評書の第2弾。ねらい別に多数の課題を掲載し、個別性に応じたかかわりができる。また、シューボックス、ファイル、マグネットの課題タイプごとに作り方動画をWEBに掲載。現場でよくある疑問もQ&Aで収載した。目 次第1章 自立課題制作の...
-
発達障害のペアレント・トレーニング簡易版
著者 中田洋二郎=著 発行日 2023年04月10日 価格 2,200円(税込) 発達障害のある子どもの親が子どもへの適切なかかわり方を身につける「ペアレント・トレーニング」を、効率的に実践するためのマニュアル。通常全10回のプログラムを全6回に凝縮し、ADHDだけでなくASDの子どもにも効果的な内容へと改良。詳細な進め方と運営のコツがわかる。目 次第1章 ...
-
自閉スペクトラム症 マイペースなきみに家族はすったもんだ
著者 井上雅彦=監修/全国手をつなぐ育成会連合会=編集/マリマリマーチ=イラスト 発行日 2022年11月10日 価格 1,430円(税込) 自閉スペクトラム症のある子の個性と向き合いながら、笑いあり涙ありの「すったもんだ」な家族の日常を、4コマ漫画で切り取った。学校、病院、外出など場面ごとのユニークなエピソードに、クスっとしたり、多様な個性を実感したり。解説付きで、かかわりの参考にもなる一冊。目 次はじめに 自閉ス...
-
合理的配慮にも活用できる! アダプテッド・スポーツで誰もが主役の楽しい体育
著者 池田千紗、安井友康、山本理人=著 発行日 2022年11月01日 価格 2,420円(税込) 年齢、性別、ハンディを問わず楽しめるアダプテッド・スポーツの考え方をベースに、皆が主役になれる体育の在り方をわかりやすく解説。豊富な実践例をイラストで収載し、合理的配慮にも活用できる。運動の効果・効用や評価の仕方なども盛り込まれ、授業がデザインしやすい。目 次第1章 理論編(第...
-
マンガでわかる読み書き指導
著者 鴨下賢一=編著/川﨑美咲、小玉武志、髙橋知義、戸塚香代子=著/なかむら歌乃=マンガ 発行日 2022年09月10日 価格 2,200円(税込) 読み書き上達のための指導法をマンガで解説。上達に重要な、「読み」と「書き」を連動させ、発達に沿ってスモールステップで学習するための指導法がわかる。保護者から療育、教育関係者まで幅広く役立つ一冊。ダウンロードして使える教材付き。目 次第1話「文字を読めない?」第2話「知っている言...
-
「インクルーシブな保育」導入のススメ
著者 若月芳浩=著 発行日 2022年04月20日 価格 2,420円(税込) 障害のある子どもの保育に取り組んできた著者が、配慮が必要な子どもを受け入れる意義や手法を紐解く。障害のある子の受け入れでなぜ保育の質が上がるのかがわかる。「手間がかかる」「クラス運営に支障が出る」等の不安を払拭しインクルーシブな保育へ踏み出すための一冊。目 次第1章 障碍のある...
-
ひきこもり “心の距離”を縮めるコミュニケーションの方法 改訂版
著者 山根俊恵=著 発行日 2022年04月01日 価格 2,200円(税込) 全国に200万人とも推計されるひきこもりの家族・支援者に向けて、ひきこもりが生まれるメカニズムから家族関係回復の基本までを平易に解説する。ひきこもり支援者としてその成果が全国的に注目される著者が築いた「回復の原則」を知ることができる一冊。目 次序章 ふらっとコミュニティを訪れた...