新・基本保育シリーズ 19 子育て支援
新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。
本巻では、子育て支援の計画、実践、評価などの基本とともに、さまざまなケースへの支援について解説する。
目 次
第1講 子どもの保育とともに行う保護者の支援
・保育所保育と家庭育児について
・演習 保育所に通っていない子どもの保護者支援について考えてみよう
・保育所における子育て支援の始まり
ほか
第2講 日常的・継続的なかかわりを通じた保護者との相互理解と信頼関係の形成
・保護者との相互理解
・演習 ロールプレイを通して受容的な態度の理解を深めよう
・幼稚園における保護者への支援
ほか
第3講 保護者や家庭のかかえる支援のニーズへの気づきと多面的な理解
・保護者や家庭の現状
・演習 支援の入口としてニーズに気づくためには、
保護者との日頃のコミュニケーションについて考えてみよう
・支援のニーズをとらえるために
ほか
第4講 子どもおよび保護者の状況・状態の把握
・子育て支援におけるプロセスの意義
・演習 アセスメントの大切さを確かめよう
・事例にもとづいて、アセスメントの理解を深める
ほか
第5講 支援の計画と環境の構成
・目標の設定
・演習 事例をもとに、保育所を利用する保護者の支援計画を立てよう
・保育所等における子育て支援の計画と環境の構成
ほか
第6講 支援の実践・記録・評価・カンファレンス
・支援の実践
・演習 保育士の専門的な知識・技術を活用した
支援の実践について考えてみよう
・評価の視点
ほか
第7講 職員間の連携・協働
・職員間の連携・協働の必要性
・演習 保育実習を行った保育所における
職員間の連携・協働を振り返ってみよう
・スーパービジョン
ほか
第8講 社会資源の活用と自治体・関係機関や専門職との連携・協働
・社会資源とはなにか
・演習 自分たちの周りに存在する社会資源を整理してみよう
・多問題をかかえる事例への対応と関係機関
ほか
第9講 保育所等における支援
・保護者の子育てに関する悩みと相談内容
・演習 次の事例を通して、
「保育所に通っている子どもの家庭への支援」について考えてみよう
・保育所に通っている子どもの家庭への支援
ほか
第10講 地域の子育て家庭に対する支援
・地域での子育てのニーズ
・演習 保育者による地域の子育て支援について考えよう
・幼児教育施設の特性を生かした子育て支援
ほか
第11講 障害のある子どもおよびその家庭に対する支援
・障害を理解する
・演習 子どものことを正しく理解するための手立てについて考えてみよう
・新しい障害児観、願いをかなえる実践力
ほか
第12講 特別な配慮を要する子どもおよびその家庭に対する支援
・家庭に特別な配慮が必要な場合
・演習 2つの事例から、実際の現場で何ができるのか、
子どもの立場に立って考えてみよう
・事例の対応
ほか
第13講 子ども虐待の予防と対応
・児童問題の背景
・演習 次の事例を読んで、どのような種類の虐待が疑われるか考えてみよう
・身体的虐待
ほか
第14講 要保護児童等の家庭に対する支援
・社会的養護と児童養護施設の理解
・演習 “家族のつながり”について考察してみよう
・要保護児童等家庭支援のための社会資源
ほか
第15講 多様な支援ニーズをかかえる子育て支援家庭の理解
・日本の多文化共生社会の現状と政策
・演習 保育現場における外国人の保護者とのコミュニケーションを図るための
言語支援について考えてみよう
・多文化保育実践アプローチにおける2つの視点と保育者の専門性
ほか
参考資料
・全国保育士会倫理綱領
著者 | 公益財団法人児童育成協会=監修/西村重稀、青井夕貴=編集 | 判型 | B5 |
---|---|---|---|
ISBN | 978-4-8058-5799-1 | 頁数 | 204頁 |
発行日 | 2019年2月20日 | 価格 | 2,200円(税込) |