被災地の子どものこころケア 東日本大震災のケースからみる支援の実際

東日本大震災後、子どもたちの「こころの復興」を目指して支援活動を展開してきた3人の精神科医の実践をもとに、被災地の現状や必要な支援をまとめた一冊。
医療、教育、行政と連携しながら、被災地での子どものこころのケアについて、事例に基づき具体的に提示・提案する。


目  次
第1章 医療の場面から
 1 医療現場における支援活動
 2 ケースからみる支援の実際
 CASE1
  震災から5年目でようやく当時のことを話し始める
  ―子どもの心的外傷性悲嘆
 CASE2
  頭痛や腹痛、意識消失発作を繰り返し、不登校に
  ―子どものPTSD(トラウマ反応の身体化、遅発性PTSD)
 CASE3
  サイレンを怖がり、集団不適応となる
  ―子どものPTSD(ポスト・トラウマティック・プレイ)
 CASE4
  夜中に突然激しく泣き叫ぶ
  ―夜驚症(過覚醒反応)
  ほか
 3 医療の立場からみえてきたこと

第2章 行政・福祉の場面から
 1 行政・福祉における支援活動
 2 ケースからみる支援の実際
 CASE1
  赤ちゃん返りを呈する
  ―急性ストレス反応、退行
 CASE2
  避難所のハイテンションな子どもたち
  ―過覚醒、適応的再演
 CASE3
  頑張りすぎて疲労してしまう
  ―過剰適応
 CASE4
  仮設住宅で虐待が疑われる
  ―注意欠如・多動症(ADHD)
  ほか
 3 医療・行政・福祉の連携からみえてきたこと

第3章 教育の場面から
 1 教育現場における支援活動
 2 ケースからみる支援の実際
 CASE1
  学校で地震ごっこや津波ごっこをする子どもたち
  ―ポスト・トラウマティック・プレイ、適応的再演
 CASE2
  学校と保護者の対立
  ―学校・家庭との連携
 CASE3
  非難に伴う転校先でなかなか適応できない発達障害のある子ども
  ―発達障害、合理的配慮
 CASE4
  非難に伴う転校先でいじめに遭う
  ―いじめの構造
  ほか
 3 教育現場における多職種支援
   ~チームが行っていくべきこと

第4章 被災地における子どもと保護者
 1 被災地支援における研究の紹介
 2 研究の進捗状況とこれまでの研究結果

書籍データ
著者松浦直己=編著/八木淳子、福地 成、桝屋二郎=著 判型A5
ISBN978-4-8058-5779-3 頁数204頁
発行日2018年11月30日 価格2,420円(税込)
e-booksで購入

関連商品