電子書籍
中央法規出版がお届けしている電子書籍をご紹介しています
PC、タブレット端末、スマートフォンで読むことができる電子書籍を配信しています。
ページ下部の電子書店一覧からお求めください。(弊社から直接販売はしておりません)
なお、電子書籍の購入方法やFAQについては下記リンクより参照ください。
電子書籍の購入方法とFAQ
データ形式の種類 | リフロー型 | 端末により文字サイズを変更することができる可変レイアウト型電子書籍です。 |
---|---|---|
フィックス型 | レイアウトや文字組など紙の書籍の内容をそのまま引き継いだ画像形式の電子書籍です。 |
おすすめ商品

ケアマネジャーのためのアセスメント入門
著者 | 吉田光子=著/小松聖二=マンガ |
---|---|
配信開始日 | 2018年9月7日 |
底本発行日 | 2018年5月20日 |
データ形式 | リフロー |
新米ケアマネ「森山さん」の体験を通して、引き継ぎ、モニタリング、新規・紹介事例、さらには困難事例におけるアセスメントの勘所を解説する。森山さんの奮闘を描いたマンガで、アセスメントの思考過程を見える化。つづく解説で基本的な視点から応用までをしっかり学ぶ。

これからの障害者福祉を担うあなたへ
著者 | 福岡寿=著 |
---|---|
配信開始日 | 2018年9月7日 |
底本発行日 | 2018年2月25日 |
データ形式 | リフロー |
相談支援専門員の先駆けとして「施設と地域」の間を走り抜けてきた著者が、30年にわたる実践の中で気づいてきたこと、大切にしてきたことを余すところなく語りつくす。現場の支援員、相談支援専門員、サービス管理責任者が元気になる、明日の活力にできる一冊。
商品情報

合併症・認知症の対応、看護ケア
著者 | 佐藤 猛、服部信孝、村田美穂=編集 |
---|---|
配信開始日 | 2017年5月1日 |
底本発行日 | 2016年5月30日 |
データ形式 | フィックス |
訪問看護師や在宅医、リハ職、ケアマネジャー、介護職など在宅ケアの関係職に向け、パーキンソン病・パーキンソン症候群に関する基本知識から最新情報までをわかりやすく解説する。ケアにあたり必要な知識と技術、合併症への対応や家族支援の方法などを事例も交えて紹介する。

著者 | 厚生労働省健康局結核感染症課=監修 |
---|---|
配信開始日 | 2017年5月1日 |
底本発行日 | 2016年5月10日 |
データ形式 | フィックス |
感染症の予防や発生時の措置、患者への医療等を定めた「感染症法」の各条文について、政・省令の内容も踏まえて詳細に解説する。鳥インフルエンザA(H7N9)・MERSの二類感染症への追加(平成27年1月施行)に加え、検体の採取等の収集体制の強化など平成28年4月施行の改正に対応。

著者 | 難病法制研究会=監修 |
---|---|
配信開始日 | 2017年5月1日 |
底本発行日 | 2015年8月30日 |
データ形式 | フィックス |
「難病の患者に対する医療等に関する法律」の解説書。条文規定ごとに詳細な解説を施した「第2編 逐条解説」を中心に、法制定の経緯や概要を記した第1編、附帯決議・政省令・関係通知等をまとめた資料編からなる3編構成。制度の正しい理解に必須の正統派コンメンタール。

その仕組みと新たな展開
著者 | 岩渕 豊=著 |
---|---|
配信開始日 | 2017年5月1日 |
底本発行日 | 2015年8月10日 |
データ形式 | フィックス |
日本の医療の現状と課題、医療保険や医療提供体制の諸制度などを、図表を多用しわかりやすく解説。直近の社会保障・税一体改革、2014年第六次改正医療法、2015年医療保険制度改革についてもそれぞれ章を設けた。日本の医療制度・政策への理解を深める一冊。

2025年に向けた医療提供体制の改革の全体像
著者 | |
---|---|
配信開始日 | 2017年5月1日 |
底本発行日 | 2015年7月30日 |
データ形式 | フィックス |
平成26年6月に成立した第6次改正医療法に基づき、病床機能報告制度や地域医療構想等、2025年に向けた医療提供体制の改革について制度ごとに図表を交えわかりやすく解説。さらに資料として医療法・施行令・施行規則を収載し、制度改正の全容を整理した。

著者 | 滝沢武久=著 |
---|---|
配信開始日 | 2016年10月21日 |
底本発行日 | 2003年8月25日 |
データ形式 | リフロー |
精神障害者の犯罪は予防できるのか? 精神科医でも、弁護士でも、ジャーナリストでもない著者は、徹底して精神障害者本人・家族の側に立ち、市民のための精神医療、福祉、警察、司法、マスメディアを考える。

「試験問題の作成に関する手引き」(平成28年3月正誤表反映版)
著者 | 藤澤節子=編著/キャリア教育プラザ=編集協力 |
---|---|
配信開始日 | 2016年9月2日 |
底本発行日 | 2016年6月15日 |
データ形式 | フィックス |
「記憶に残りやすい」「学習を継続しやすい」をコンセプトに編集した、登録販売者試験の受験対策参考書。単元ごとにワンポイントや一問一答を掲載し、巻末の索引には医薬品の成分名や重要語句を収録した。厚労省「試験問題の作成に関する手引き」(平成28年3月)に対応。

対人援助技術を鍛える
著者 | 奥川幸子=著 |
---|---|
配信開始日 | 2016年8月1日 |
底本発行日 | 2007年3月20日 |
データ形式 | フィックス |
援助者がクライアントを支援するとき、どのようなメカニズムが働いているのか。臨床実践家はどんなプロセスを通ってプロへと成長していくのか。30年以上に及ぶ実践をもとに、援助者に必要とされる知識・技術を細密に言語化。読むたびに新しい「気づき」をもたらす一書。

著者 | 日本臨床心理学会=編 |
---|---|
配信開始日 | 2016年6月17日 |
底本発行日 | 2010年10月10日 |
データ形式 | リフロー |
幻聴は、他人には聞こえなくても、本人にとっては紛れもない事実である。「神のお告げ」を聞く人もいる。了解不能と切り捨てるのではなく、ヒアリング・ヴォイシズの視点から幻の声の正体を探っていく。対処方法も紹介するとともに、脳科学の知見から幻聴のしくみを解明する。

著者 | なだいなだ、吉岡 隆=著 |
---|---|
配信開始日 | 2016年5月27日 |
底本発行日 | 2013年3月10日 |
データ形式 | リフロー |
長らく「治らない」と言われていたアルコール依存症。 日本初の専門病棟で医師としてのキャリアを積んだ著者が行き着いた「常識哲学」「常識による治療」とは何だろうか。 性依存症者でもあるソーシャルワーカーとの往復書簡を通じて、なだいなだのスーパービジョンが始まる。